ホーム > YU-SDGsプロジェクト検索 > 山形大学医学部附属病院卒後臨床研修センター
山形大学医学部附属病院卒後臨床研修センター
目的 |
未来の医学・医療の中で輝き続けるための研修 |
概要 |
医師の育成は医学部の大きな社会的使命です。医師を育成するために、医学部では卒業前に基本的な医学についての知識と実習による技量の習得するためのプログラムを作成しています。そして、国家試験を経て医師となり、初期の臨床研修をおこないます。さらに、専門を深めるための専門医研修、生涯にわたる教育・研修が医師としての一生にわたりつづきます。嘉山孝正先生(前医学部長、現学長特別補佐)は、医師の教育は卒前、初期臨床研修、専門医研修と継続する大きな流れのなかで医師の育成を考えることを強く提言されてきました。
医師の一生は勉強の連続といわれますが、それぞれの時期において次のステップへと登っていくために是非習得するべきことがあります。その時期に前のステップより進化していかなければなりません。医学の勉強は医学部に入学し、医学生として医学の基礎を学び始めるときからはじまり、医学部附属病院における臨床実習をとおして培われた医師としての力を卒後の臨床研修ではさらに進化させる必要があります。卒後臨床研修において習得すべき大きな目標は、「患者さんにとっていま、何が必要なのか、First Aidがわかるようになること、それを疾患の病態生理に基づいて考察することができるようになること」です。このFirst Aidがわかれば、適切な診断、治療の計画、適切に対応できる診療科の医師を呼ぶこと(たとえば救急部において診療を担当している場面で)が可能になります。そして、First Aidにもとづいてまずはなにをすべきか(Primary Care)をきちんと習得することができます。治療については各診療科での専門的な治療が必要になることが多く、治療まですべて習得することは実質的には不可能ですから、臨床研修を終了後、自分の選択した専門領域での専門医研修での勉強へとステップが上がっていくことになります。山形大学医学部附属病院では、このようなコンセプトに基づいて初期臨床研修のプログラムを企画し、activeに診療している指導医による指導を充実させています。
|
関連サイト |
山形大学医学部附属病院卒後臨床研修センター
|
代表者、担当組織 |
山形大学医学部長 |
担当学部 |
医学部 |
連絡先 |
isokoho@jm.kj.yamagata-u.ac.jp |
このプロジェクトを支援 |
山形大学基金(学部等への支援) ※「学部等名」にプロジェクト名を入力願います。 |
一覧へ