YU-SDGsプロジェクト
プロジェクト検索
プロジェクト検索
ホーム >YU-SDGsプロジェクト検索:目標2駅
農業者の能力開発と就農希望者の定住促進
地域定住農業者育成コンソーシアム(事務局長:小沢亙)
持続可能な社会を考える(共生を考える)
栗山恭直
自然共生稲作プロジェクト
自然共生稲作プロジェクト
地域資源循環型フードシステムの構築に関する研究をしています。
藤科智海
ヤマガタステム(STEM)アカデミー
栗山恭直
作物の食味を決める遺伝子の特定と育種利用
星野友紀
気候変動にも負けない穀物の環境適応力強化
星野友紀
山形大学産学官連携推進本部
山形大学産学官連携推進本部
塗って作れる薄くて曲がるガラス並のハイバリア
硯里善幸
高分子材料の流動制御と成形加工性
杉本 昌隆
微量成分添加による成形加工性に優れた材料の設計〜レオロジーと成形加工〜
西岡 昭博
高分子・有機材料の精密解析による高機能化・高性能化
松葉 豪
高分子材料をモデリングする
香田 智則
生体機能計測・制御を目指した電気化学バイオデバイスの開発
長峯 邦明
光ナノ計測 : 超解像蛍光顕微鏡によるバイオナノイメージング
堀田 純一
農学部附属やまがたフィールド科学センター
やまがたフィールド科学センター長
山形大学先端フードテクノロジー研究開発拠点
先端フードテクノロジー研究開発拠点長
ヤマガタステム(STEM)アカデミー
栗山恭直
パルスパワー非加熱生鮮食品殺菌法の研究
南谷 靖史
テレロボティクス 〜深海から宇宙まで極限環境に挑むロボティクス〜
妻木 勇一
熱と流れの研究と応用
鹿野 一郎
超音波マイクロバブル発生技術の開発とその応用
幕田 寿典
やわらか材料×AI・デジタル技術による未来産業共創と社会実装
古川 英光
結晶性ゲルの創成と応用
宮 瑾
酵素活性を指標とした食品状態評価法の開発
野田 博行
中国における契約農業のあり方に関する研究
陳奥飛
マイノリティ(少数派)が支えるダイバーシティ(多様性)
平 智
あけびの生殖生理と安定生産に関する研究
松本大生
在来作物の保存と継承のためのデータベース作成
江頭 宏昌
食料自給率向上のためのコムギ育種
笹沼 恒男
菌根共生系を利用した資源循環型植物生産システムの開発
俵谷圭太郎
野草、キノコ、海産微小藻類は「くすり」の種
村山哲也
水田土壌からのリン回収とその利用
花山 奨
下水道資源の農業利用に関する研究
渡部 徹
気候変動に左右されない野菜生産
西澤 隆
IoT利用による家畜飼育アシストシステムの開発
堀口 健一
米加工副産物の有価資源化に関する研究
渡辺 昌規
土地利用と管理の変化は地球温暖化に与える影響
程 為国
気候変動に適応した稲作におけるアゾラの応用
程 為国
炭素と窒素の安定同位体自然存在比の応用研究
程 為国