YU-SDGs掲示板

お知らせ

ホーム > YU-SDGs掲示板 > 基盤共通教育科目『YU-SDGs Field Learning in 飯豊』を開講します。

基盤共通教育科目『YU-SDGs Field Learning in 飯豊』を開講します。

掲載日:2025/04/09

今年度も飯豊町を舞台にフィールドラーニングを実施します。

自然豊かな山形県置賜地方の飯豊町は、「SDGs未来都市」を県内で最初に宣言した人口約6000人の自治体です。
飯豊町をフィールドラーニングを通して、地域の歴史や文化、自然環境だけでなく、過疎化や少子高齢化といった現代日本が直面する諸課題を、地域の方たちと共に学び、山形から世界、過去から未来の空間・時間軸でSDGsを考察し、行動できる力を養います。

授業の詳細については、2025年4月28日(月)12:10~12:50 会場:基盤教育134教室で説明会を実施しますので、関心がある方は2025年4月25日まで申込ください。【説明会申込フォーム】
説明会に参加できない方には、記録映像を提供しますので、担当まで連絡ください。

受講を希望する場合は、2025年5月30日まで受講申込フォームから申し込みをお願いします。【受講申込フォーム】

この機会に是非、飯豊を見て・聞いて・感じて、「SDGs未来都市」のパワーを体全体で吸収しましょう。
質問事項等がある場合は、気軽に、yu-sdgs@jm.kj.yamagata-u.ac.jpへ問い合わせください。

【参考】:前回の様子

【概要】
日  程:2025年9月16日(火)~9月19日(金)
講義内容:変更が生じる可能性がありますが、4月時点での予定です。

2025/9/16(会場:小白川キャンパス)
①飯豊町の概要説明
②中津川地区の紹介
③飯豊町におけるゼロカーボンへの取り組みについて
④SDGsカードゲーム

2025/9/17(会場:飯豊町)
①エコタウン椿・飯豊型エコハウスモデル住宅視察
②バイオマス発電所視察
③田園散居集落景観視察
④白川ダム視察

2025/9/18(会場:飯豊町)
①雪室視察
②源流の森体験学習
③中津川バイオマス視察
④発表準備/中間発表

2025/9/19(会場:飯豊町)
①成果発表会

個人負担:20,000円(宿泊費・昼食代・資料代など)
※飯豊町との往復は大学がバスを手配します。
 宿泊施設も大学側で手配します。(飯豊町町内の温泉宿)
 他キャンパスの学生で受講する場合、小白川キャンパスまでの移動は自己負担になります。

一覧へ