YU-SDGsプロジェクト

プロジェクト検索

ホーム >YU-SDGsプロジェクト検索:全ての目標駅

  • 全ての目標
  • 貧困をなくそう
  • 飢餓をゼロ
  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 働きがいも経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任 つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう
  • 陸の豊かさも守ろう
  • 平和と公正をすべての人に
  • パートナーシップで目標を達成しよう

全ての目標駅

ナノ界面接合技術の確立により新エネルギー創出に挑む

金井塚勝彦

非平衡科学とトポロジー

衛藤稔・非平衡科学とトポロジー

トポロジカル サイエンス

衛藤 稔

理学専門研究分野の連携・融合・横断による新しい価値創造

山形大学理学部・大学院理工学研究科(理学系)

6つのコースカリキュラム

山形大学理学部

3つの履修プログラム

山形大学理学部

山形大学理学部・大学院理工学研究科(理学系)

理学部長

様々な光で物質の謎に迫る

北浦守、大西彰正(物性実験グループ)

最新機器を利用したより良い教育のためのシステム開発

郡司修一

細胞膜の機能を探る

並河 英紀

神経変性疾患の謎を探る

並河 英紀

自然界の自己組織化を作る・見る・知る・操る

並河 英紀

深部岩石科学プロジェクト

湯口 貴史

農業者の能力開発と就農希望者の定住促進

地域定住農業者育成コンソーシアム(事務局長:小沢亙)

持続可能な社会を考える(共生を考える)

栗山恭直

地域の戦争資料から考える未来

阿部 宇洋

自然共生稲作プロジェクト

自然共生稲作プロジェクト

地域資源循環型フードシステムの構築に関する研究をしています。

藤科智海

未来の小野川温泉を考える

佐藤慎也

専門性に立つ教養人の育成

橋爪孝夫

年に一度、日本が抱える社会問題をテーマとした模擬裁判劇を行なっています。

穂波怜緯

ユネスコ創造都市ネットワーク加盟都市山形市の活動への協力

山本陽史

カンボジア算数教育支援プロジェクト

IVYyouth (代表:遠見紅瑚)

女性研究者のためのダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(連携型)

山形大学男女共同参画推進室

ヤマガタ夢☆未来Girls プロジェクト

栗山恭直

ヤマガタステム(STEM)アカデミー

栗山恭直

マイクロスケール化学実験の開発

栗山恭直

作物の食味を決める遺伝子の特定と育種利用

星野友紀

気候変動にも負けない穀物の環境適応力強化

星野友紀

光と電気を操るプラスチック

東原知哉

高い吸着性能と光触媒能を兼ね備えた二酸化チタンの開発

川井貴裕

健康な心と体で豊かな学びと充実した学生生活を

山形大学保健管理センター

小白川図書館

小白川図書館

医学部図書館

医学部図書館

工学部図書館

工学部図書館

農学部図書館

農学部図書館

山形大学産学官連携推進本部

山形大学産学官連携推進本部

山形大学オープンイノベーション推進本部

山形大学オープンイノベーション推進本部

山形大学有機材料システム研究推進本部

有機材料システム研究推進本部

山形大学ナスカ研究所

山形大学ナスカ研究所長

全ての目標駅